暇!
この自粛期間、外に出られずとても暇です。
ふと思いついたのがLINEクリエイターズスタンプを作ってみること。
思いたったが吉日。ではやってみよう!
簡潔~~に書いていきます。特に引っかかるところはなく簡単です!
調べてみる
調べると、なんと年齢に関係なく作れて、しかも販売できる!!!
これはわくわくですねえ
まずはLINEクリエイターズマーケットに登録しよう!
登録はこちら
をクリックして、どんどこ進むだけ!
LINEをやっている人はそのままのアカウントで登録できます。
マイページまで進みましょう。
左上に新規登録のタブがありますね。そのページでいったん次に進みます。
ペイントソフトをダウンロードしましょう!
基本的にPNGでイラストを透過して保存できれば問題ありませんが、次のソフトが安全で確実ですね。僕も使ってますが簡単にできます。
ファイアアルパカというペイントソフトです。
windows版とmac版とありますのでお間違えなく。
インストールしてあとはもう描くだけですね。
イラストの大きさ
ファイアアルパカを開き、新規作成(左上)に進むとイラストの大きさを入力できるウィンドウが開きます。
LINEスタンプの大きさとなるサイズを打ち込んで、そのキャンバスに描くわけです!
メイン画像 | 1個 | よこ240px × たて240px |
---|---|---|
スタンプ画像 | よこ370px × たて320px(最大) | |
トークルームタブ画像 | 1個 | よこ96px × たて74px |
スタンプの数 は
8個/16個/24個/
32個/40個
になります。
メイン画像はLINEスタンプストアで一番最初に表示される1つの画像。
タブ画像はLINEを送信するとき、スタンプ選択時に表示されるやつです。
大きさを選択してキャンバスが表示されたら、あとは自由に書き殴りましょう!
描き終えたら・・・
名前をつけて保存時にPNG形式に変更してから保存します。
1~40のように名前をつけると楽ですね。
次はLINEクリエイターズマーケットに戻ります
ついにスタンプを登録します。
名前やらなんやらを入力して、(英語は必須です。言語を追加で日本語を追加してください)どんどん進めていきます。必須項目以外は入れなくても大丈夫です。
コピーライトは
Copyright (C) 2020 (あなたのペンネーム) All Rights Reserved.
例 Copyright (C) 2020 Shizuka Nobi All Rights Reserved.
と入力します。
保存して、次にメイン画像、タブ画像、スタンプ本体の画像をアップロードしていきます。(途中のタグ登録はそこまで重視することないですめんどかったら飛ばして画像アップロードへ。)
ここでしっかり透過されているか確認してくださいね。
まだしていない人は振込口座の登録を。
これがないと売り上げが振り込まれません。
1000円刻みで振り込まれるようです。
あとは審査に申し込むだけ。
指示通りに進んでいきましょう。
審査待ちになったら成功です。
あとは一週間から一ヶ月で販売開始されますよ。
さあここまで簡潔にLINEクリエイターズスタンプの販売方法をお伝えしました。
たけ道場長オリジナルスタンプも買ってくださいな。